blog
2022年10月23日
「リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説」
純友電工
(株)シーエムシー・リサーチは市場情報を提供している最先端の会社です。2022年11月16日(水)10:30より、 立命館大学の理工学部電子情報工学科の教授福井正博さんをお迎えしてZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。
一般:55,000円、
リチウムイオン蓄電池がエネルギを蓄積することができる素材として注目されています。
デメリットは
①温度特性に弱い
劣化特性の把握が難しい
本セミナーでは、蓄電池やスマートグリッド関連の初学者、若手技術者を対象に、リチウムイオン蓄電池の基本特性と、そのモデル化手法を理解し、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法を習得することを目的とします。蓄電池残量に関しては、様々な提案手法を概説し、蓄電池の温度特性や劣化特性も含めて正しく測定するための手法とMATLABを使った実装例をお話しします。また、蓄電池劣化に関しても、基本的な劣化のメカニズムを理解した上で、その診断方法について解説します。劣化診断や寿命予測に関する最新技術ついても紹介します。
【セミナーで得られる知識】
リチウムイオン電池の基本特性、モデル化手法、BMSの基本構成と考慮すべきポイント、効果的な残量予測や劣化予測に関する基本的な方法